現在4歳と0歳の可愛すぎる男の子たちを育児中です。
年少さんの長男の幼稚園拒否に関するお話
幼稚園拒否!?急に長男が幼稚園に行きたくなくなった?
最初は
長男「あー今日って幼稚園〜?」
長男「あー今日って幼稚園〜?」
母「そうだよ〜」
長男「は〜・・・・。頑張るよ・・。」
しかし現在では立派に泣き叫んで拒否しています。
長男「は〜・・・・。頑張るよ・・。」
くらいという、いやいやオーラを出すだけだったのですが、毎日ちょっとずつちょっとずつ「この子、幼稚園行くの嫌なんだろうなあ・・・」という兆候が出始めました。
まだ軽い時は、幼稚園の先生に「おはよ〜長男!」と言われると母の足音に半笑いで逃げこんでみたり、教室に入らずに「ミニトマト見せてあげるよ!」とか「あ〜外に出てみない?」とか言いつつも教室に入っていっていました。
理由は何?友達との関係?先生との関係?
お友達関係で何か悩みがあるのか心配して、長男が話すことをただただ聞いてみても、特に愚痴のような友達に嫌なことされた話は一つも出てきません。
「お友達の名前ぜーーんぶ覚えたんだよ〜!クラスの子はみんなお友達なんだよお〜」と家では元気よく話してくれます。
実際に公園や病院やスーパーなど幼稚園以外で幼稚園のクラスメイトに会うと、楽しそうに話したり遊んだりしています。いじめられている、嫌なことをされているようには今の所見えていません。
幼稚園の先生についても、「先生がフルーチェ作ってくれたの〜」とか「先生優しいよ〜。ダンスが好きなんだよ」など、肯定的な意見しか出てきていません。私が上手に聞けていないのかもしれませんが・・・。(無理に聞き出そうとして、幼稚園での出来事を母親に話さなくなるのが嫌なので、あまり質問を投げかけれてはいません・・)
先生にも話を聞いているのですが、「長男くんはいつも頑張っていて、お手伝いも率先してしてくれるんですよ!」とか「今日も頑張って給食食べてました!」とか「友達と上手におもちゃの貸借りしてました!」など問題行動を言われたことはありません。強いて言えば、「給食で苦手なものが出てたみたいなので「残そうか?」と聞いたんですけど「ううん。頑張って食べるよ!」って言っててすごかったです!」という給食ちょっと嫌そうという話だけですね。マイナスっぽい話は。
給食で登校拒否になるかな・・・?と心配してみたりもしました。
何が嫌なの?と聞いてみた。息子の答えは「お母さん」
なんで幼稚園に行くのが嫌なのか、家に帰って落ち着いている時に聞いてみました。すると
「もっとお母さんと一緒に居たいんだ。お母さん、大好き。」
と返事をもらいました。。。泣きそうになりました。
一緒に居たいと思ってくれるなら、私も一緒に居たいよ。
もし幼稚園でいじめられているとか、嫌な思いをしてどうしても行きたくないと言うなら、幼稚園なんか辞めたらいいと思っていました。しかし彼が望んでいるのは私との時間・・・。胸が苦しくなりました。
でも土日一緒にいる時も
「あ〜友達と遊びたい。公園に誰かいるかな?」とか
「Dくんって家にいるかな〜。遊んでくれないかな?」
とか言い続けている彼には、お友達と遊ぶ時間って必要だと思うのです。
しかし幼稚園に行かないと、近所には同じ年齢のお友達は昼間全くいません。みなさん幼稚園か保育園に通われています。それは去年毎日昼間に何時間も公園に行っていたのでよくわかります。
幼稚園を辞めた時、彼はそのことを我慢できるのかな?
彼の望む通りに一緒にいてあげるべきなのかな?
彼は次男に嫉妬しているのかな?
彼が家にいる時に私は優しくできてなかったのかな?
彼は次男に嫉妬しているのかな?
彼が家にいる時に私は優しくできてなかったのかな?
葛藤が始まります。
続きます。
- 幼稚園拒否①〜なぜか始まった幼稚園拒否。困惑する私と泣いてる息子〜
- 幼稚園拒否②〜保育園時代の苦い思い出が蘇る朝〜
- 幼稚園拒否③〜物で釣ったらどうなるのかな?改善?悪化?答えはなあに?〜
- 幼稚園拒否④〜ついに休んだ!不満な息子と増えたママ友〜
- 幼稚園拒否⑤〜幼稚園拒否対策について考える〜
すくパラ総選挙に参加しています。投票いただけるととても嬉しいです。
ポチッと応援してくれると嬉しいです。

0 件のコメント :
コメントを投稿