5歳と1歳の息子たちの怒られた時の反応の違いと元々の性格

怒られた時の1歳5ヶ月の二人目の子である次男と5歳の上の子である長男の反応

怒られた時の二人兄弟。全然反応が違います。

怒っても聞かない!何度も繰り返すかどうかは性格次第?


我が家には5歳になりたての年中の長男ともうすぐ1歳半(1歳5ヶ月)の次男がいます。二人の性格は全然違います。

5歳の長男さんの場合

先の育児4コマ漫画に描いたように、5歳の長男は怒られると心底凹みながら「ぼくはなんてわるいことをしてしまったんだ・・・」と反省しています。あまり繰り返して悪さしたりはしません。「やってはダメ」なことは避けます。ちょっと悪いことをしたりすることに強い罪悪感を感じて、「面白い」と感じることはない感じです。


ちなみにお友達や次男や私が「やってはダメ」なことをしたらめっちゃ注意してきます。また何か失敗してしまった時や気分が落ち込んだ時の気持ちの切り替えにかなり時間がかかるので、他害や迷惑行為を行うことなどはないのですが内面的な面では困ることや親力を試されることが多いです。


1歳の次男さんの場合

「コラ!」って注意した母のことを目を丸くして見つめたら、満面の笑みで「ニコッ!」。その後即効で忘れて・・・というかわかってていたずらし続けます。水をわざと床に撒いたり、食事を混ぜて床に落としたり、危ないことを率先してやったり・・・。ああ・・・。

「やってはダメ」な事が最高に「面白い」ことに感じるんだと思います。長男にはあまりない感覚。だってちょい悪なことしている時、めっちゃええ顔してるもん・・もん・・もん・・。


周りに迷惑をかける可能性とか危険な目に会う可能性を考えると心配なことが多い次男ですが、何か怒られてもすごい速さで切り替えるのですぐにニコニコ。さっきまで号泣しててもすぐに機嫌良くなります。切り替えが早い&機嫌がいいというのは、繰り返し悪いことするという悪い面が逆の良い面になってると感じます。


どっちが良いとかないよね

叱られた時の反応がそれぞれ違いますが、どっちも良い面と悪い面があるのでどっちの性格が良いとか悪いとかは全くないですよね。どっちもそれぞれで可愛い。


凹む長男も繰り返し続ける次男もどちらも可愛い。


いたずらをする乳幼児に対して「しつけができていない」ってのは厳しいんじゃないかな?性格や気質によるわ


正反対の反応をする二人を育てていると「乳幼児期については、しつけという面よりも性格や気質によって行動が変わる」と心底思います。だけど多分長男だけ育ててたらわからなかったと思います。子供を二人育てながら、その違いを見つめることによって知ったことです。

もし次男も長男と同じような性格だったら「うちの可愛い長男ちゃんと次男ちゃんはちゃんと言い聞かせたらなんでもできたザ〜マス!あなたは言い聞かせが足りないザ〜マス!しつけできてないザーマス!」ってなっていた可能性があったと思います。そう思うと心底恐ろしい。


いたずらを繰り返す次男ですが、次男に対して「叱ってない」わけじゃないです。むしろ今の次男の月齢である1歳5ヶ月頃の長男を思い出してみると、次男に対しての方が言い聞かせたり叱ったりしていること多い気がします。(長男はそもそも叱る必要があるような迷惑行為や危険な行動を好まなかったので。)
どれだけ注意しても叱っても、まだ1歳5ヶ月の次男は繰り返し「危険行為」や「やめてほしいこと」、「いたずら」をし続けます・・


大きくなるにつれて子供に言い聞かせてきたことは理解され、いつか花開くと信じて言い続けるしかないので頑張ってしつけや言い聞かせをしていきますが・・・。終わりの見えないこの状態って頑張ってるととても疲れます。「なんでこの子、こんなことするんだろう?」「私の子育てがダメなのかな・・?」って。


そして、注意したりやりたがっていた行為を止めると子供は泣き叫びます。なのでスーパーや電車で小さいお子さんが騒いでいたりした時に「しつけがなってない」「なんてダメな母親だ!」って責めないであげてほしいなあ。お母さんがた、頑張っている人の方が多いから。

もちろん迷惑行為はダメなので母親は注意すべき。しかし注意すると癇癪スイッチ入って戻ってくるのに時間がかかるし、構ったりなだめたりすると余計泣く子も多いので、手を出せないこともあります。・・。ですので、泣いてたりしている分には温かい目で周りの人たちが見てくれたら嬉しいなあ。

なるべく怒らずに生きていきたい・・・

私自身怒りっぽいので「叱る」時に怒りの感情が言葉に乗ってしまいます。「叱る」だけするのは難しい。どうしても感情が入って「怒って」しまいます。どんなに怒りの感情が湧き上がってても「なぜダメなのか?」を言葉で説明することはしています。が、感情を載せた時点で「叱る」んじゃなくて「怒る」になってる気がするなあ・・・。


せめて怒りの感情が湧き上がってきても子供達へかける言葉の中には怒りの感情を載せないようにしたいです・・・。難しくて全然できてないけど。


ちなみに夫は言葉にあまり感情が乗りません。「怒り」が表に出ることはほとんどないなあ。「悲しみ」が言葉に乗ってることはまれにあるけれど。


アンガーマネジメントの本を読んでみようかな・・?

        

この辺の本を読んだらいいのかしら・・?オススメあったらどなたか教えてください〜!




*SNSでも育児漫画を公開しています*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagram:
https://www.instagram.com/hahanyagu/;

Twitter:
;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓ランキングに参加しています!
1日一回ポチッと以下を押して応援していただけると嬉しいです!!!!!!



スポンサーリンク

  

ツイッターやLINEでにゃぐははをフォローする

0 件のコメント :

コメントを投稿